あなたは何問正解できる?チカン対策クイズ10問

2月 9, 2020

チカンと聞くと満員電車でお尻や足や胸を触られるようなイメージを持っていませんか。

一般的にチカンはもっと幅広い意味で使われる言葉です。

チカンの誤解をなくして、正しい知識を身につければ、チカンにあいにくい行動を取れるようになるはず。

女性の皆さんが間違えがちなチカンに関するクイズを10問用意しました!

あなたは何問答えられますか?

10問のチカン対策クイズ

マルとバツ

選択肢はYESかNOの2択です。

Q1:盗撮はチカン行為になる

Q2:チカンを間違えて取り押さえても罪にはならない

Q3:電車内でチカンされにくい場所は座席の前

Q4:チカン撃退で効果的なのは安全ピンで刺す

Q5:髪の毛を撫でられるのはチカン行為になる

Q6:フロやトイレの覗きはチカン行為になる

Q7:路上のチカン対策は裏道を使って最短ルートで帰ること

Q8:強制わいせつのチカンで一番多いのは電車内

Q9:迷惑防止条例違反のチカンが一番多い時間帯は通勤ラッシュ

Q10:強制わいせつのチカンが一番多い時間帯も通勤ラッシュ

全部答えられましたか?

それではさっそく答え合わせをしていきましょう!

Q1:盗撮はチカン行為になる

答えはYES!

盗撮も迷惑防止条例違反のチカンになります。

チカンの定義は「人に対して性的な言動や卑猥な行為などの性的嫌がらせをすること」

つまり盗撮も下着を盗み見られたりする性的嫌がらせになるので、迷惑防止条例違反のチカン行為になります。

小型カメラを見破ることはとても難しくなっています。

足の間に鞄や紙袋、靴を差し込まれたり、階段やエスカレーターでスマホなどで盗撮されないように気を付けましょう。

Q2:チカンを間違えて取り押さえても罪にはならない

答えはNO!

実際にチカンしていない人の手をつかんで「この人チカンです!」と周囲の人に伝えることは名誉毀損罪になります。

チカンにあったら、怖くて声が出なくなります。それでも勇気を出して「やめて!」と大声を出すことで、ほとんどのチカンは迷惑行為をやめます。

明らかに自分の体をまさぐる手をつかんだら、絶対に離さず大声で周囲に知らせましょう。

残念なことに、ごく一部の女性がわざと体を男性の手に押し付けてチカンをでっち上げ、示談金を脅しとるチカン冤罪が社会問題になり、周囲の人も鉄道警察も女性の意見を一方的に信じてくれなくなってしまいました。

チカンをされたら一番最初にすべきことは、拒否する意思を声に出すこと。

それでも止まらなければ、手をしっかりつかんで周囲に知らせましょう。

その場合、私人逮捕となり、警察による現行犯逮捕と同じ効力があります。

可能な限りチカンの手を拭かせないようにし、繊維判定でチカン行為が確定的となります。

Q3:電車内でチカンされにくい場所は座席の前

答えはYES!

電車内で一番チカンされやすいのが乗車ドアの左右の位置

その次にドアの端、電車の連結部。

そして左右の乗車ドアのスペースです。

一番チカンの被害にあいにくいのは座席の前のつり革のある場所です。

人が少なく、目の前に乗客が座っているので、チカンに気づいてもらいやすく、助けも求められやすく、電車の中央なのでチカンが逃げにくいため、チカンが嫌がる場所です。

Q4:チカン撃退で効果的なのは安全ピンで刺す

答えはNO!

チカン撃退のために安全ピンでチカンを刺すツイートが賛否両論入り混じる大論争となりました。こちらの元ネタではかなり昔の話となっており、今ではスマホや防犯ブザーがあります。

防衛手段として安全ピンでチカンを刺すという行為は正当防衛だと思われがちですが、実際には正当防衛ではない可能性が高いそうです。

効果てきめんな気がしますが、自分も罪に問われてしまうリスクを考えると、スマホのチカン撃退アプリや防犯ブザーを鳴らすなどして抵抗した方が、チカンを撃退する最良の手段になるでしょう。

Q5:髪の毛を撫でられるのはチカン行為になる

答えはYES!

何人も、正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような行為であって、次に掲げるものをしてはならない。
1)公共の場所又は公共の乗物において、衣服その他の身に着ける物の上から又は直接に人の身体に触れること。

警視庁「痴漢は犯罪!」より
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/higai/koramu2/koramu3.html

こちらは東京都の迷惑防止条例の条文です

都道府県によっては条文の内容は変わりますが、全国的にだいたい同じです。

難しく書いてありますが、わかりやすく一言で言うと…

「体を触られて、触られた人が嫌だと思った行為はアウト!」

ということです。

つまり、チカンとは胸やお尻、足など男性の性的興奮を促す部位だけではなく、髪の毛や手、肩など全身どこでも、さわられて不快、不安に感じたらチカンになりますよっということです。

Q6:フロやトイレの覗きはチカン行為になる

答えはYES!

盗撮だけではなく、覗き行為もチカン行為に含まれます。

チカンとは行為の名前であって、罪状の名前ではありません。

解釈はさまざまですが、性的ないやがらせは全般的にチカンと言えそうです。

盗撮は迷惑防止条例違反となり、覗きは軽犯罪法違反となります。

罪の重さは違いますが、どちらも犯罪であることには違いありません。

Q7:路上のチカン対策は裏道を使って最短ルートで帰ること

答えはNO!

一刻も早く家に帰ることが路上のチカン対策とは言えません。

近道だからといって、暗くて狭い道路を女性1人で歩くのは大変危険です。

車が近づき、突然羽交い締めにされて、車に押し込まれても、目撃者はほとんどいません。

いたずら目的の不審者も目をつけた女性の帰宅ルートを調べあげ、人気の少ない道路や公園で待ち伏せをしたりします。

遠回りになっても街灯がある大通りや、人通りの多い道を歩くようにしましょう。

Q8:強制わいせつのチカンで一番多いのは電車内

答えはNO!

強制わいせつのチカンは体の自由を奪われ、性的な嫌がらせをされる行為をいいます。チカンの中でも悪質で、女性の自由と尊厳を奪う卑劣な犯罪です。

強制わいせつのチカンがは電車内ではなく、路上による被害がもっとも多く、次に集合住宅や一戸建て住宅が多くなっています。

発生時間帯は夜11時~翌1時がピークになっています。宴会の帰り、残業の帰り、女子会の帰りなどは特に注意しましょう。

Q9:迷惑防止条例違反のチカンが一番多い時間帯は通勤ラッシュ

答えはYES!

迷惑防止条例違反のチカンとは、みなさんが一般的にイメージするチカン行為、つまり体を触られるような行為です。

迷惑防止条例違反のチカンは電車内での被害が一番多く、朝の通勤ラッシュの時間帯が飛び抜けて被害が多くなっています。

朝は時間がなくバタバタしてしまいがちですが

  • 女性専用車両に乗る
  • 時間に余裕を持ってラッシュ時間をずらす
  • 列に早めに並び、座席に座る
  • 座席の前のつり革につかまって立つ

こうした対策でチカンに会う可能性がグンと低くなります。

Q10:強制わいせつのチカンが一番多い時間帯も通勤ラッシュ

答えはNO!

強制わいせつのチカンがもっとも多い時間帯は夜11~翌1時です。

朝の昼勤ラッシュの時間帯も被害が多くなっていますが、被害が一番多い時間帯ではありません。

やはり夜遅くの帰宅、外出時に路上で被害にあったり、住宅に押入られたりする被害が多くなっています。

何問正解できましたか?

回答と答え合わせ、大変お疲れ様でした!!

さて、何問正解していましたか?

簡単な問題から難しい問題まで、女性のみなさんが勘違いしてそうな意地悪問題も出題してしまいました(^^;)

チカン被害を経験した女性は66%以上とも言われていますが、チカンについて詳しく知ることでチカン被害にあう可能性を0に近づけることができます。

回答数であなたのチカン対策レベルを見てみましょう♪

正答数0~3「明日チカンにあうかも…今すぐ対策を!」

正解が3つまでの方はチカン対策の意識が低いかも。

どんな対策をして良いものかわからない人も多いはず。

通勤電車に乗る位置や帰り道を工夫するだけでチカンにあう確率を減らせます。

チカン対策についてもっとよく知る必要があります。

正答数4~6「まだまだ対策が不十分!行動を見直そう!」

正解が6つまでの方は、そこそこチカン対策の知識がありますが、平均的な知識しかありません。今のままではいつかチカンされてしまうかも。

正しい判断と行動でチカンに立ち向かいましょう!

SNSのチカン対策は正しくない情報も含まれていますので、専門家の意見を参考にすることでチカンにあわないための行動、チカンにあった時の正しい対処法がわかるようになります。

正答数7~9「チカン意識高い!でもまだ不安あり!」

正解が9つまでの方は、チカン対策に関する知識が深く、意識も高いオトナ女子です!ですが、チカン対策に終わりはありません。

どんなに気を付けていても変質者は向こうからやってきます。

チカン撃退のために防犯ブザーやアプリを駆使して、常に被害に合わないために備えておきましょう。

全問正解「チカン対策バッチリ!油断はしないで!」

全問正解のあなたはチカン対策がバッチリで、正しいチカンに関する知識を身につけています。

どう行動すればチカンにあわずにすむのか、チカンにあったとき被害が深刻にならないためにはどうしたら良いのかをしっかりわかっているはず。

その知識を周りの友達や同僚に伝えてあげましょう!

チカン対策はバッチリでも油断は禁物。

チカンの手口と対策はイタチごっこ。

常に情報をアップデートして、最新の対策法を頭に入れるよう、これからもチカン対策に関心を持ち続けましょう!