夜中に水道が止まっても絶対に外にでちゃダメ!
女性の一人暮らしだけを狙った、昔からある手口なのに意外と知られていない怖い手口を紹介します!!
一人暮らしの女性は絶対必読!!
4月からの新生活が始まる方は絶対絶対必読です!!!
あれ?水が出ない…それ罠です
はじめまして。私もやられたことあります。
しかも2回!😫💦
初めての一人暮らしで、引っ越して1週間で水が出なくてパニックになり業者さん呼んだら、誰か第三者が元栓閉めない限りはあり得ないと言われました💦
凄く怖かったので早めに引っ越しました。
ほんと怖いですよね😢— サオリン@魔法使い (@saorin_maho) June 27, 2019
仕事や学校から部屋に帰って、水道の蛇口をひねっても水がでてこない…
これは、あなたを狙う変質者や不審者の罠です。
水道代が未納でもしばらく水道が止められることはありません。止められる前に水道代支払いの催促のハガキが届きます。
急に水がでなくなることは、ありえないことなのです。
これは部屋の外のパイプシャフトで水道の元栓を誰かが閉めたのが原因です。
その目的とは…。
「おかしいな…」と思って部屋の外に出たあなたを襲うためなんです。
ドアを開けた瞬間に口元を塞がれ、手をつかまれ部屋に押し込まれる。
男性がやってきて、「どうしたんですか?」と近づいて態度が急変する。
考えただけでも恐ろしいこの手口は昔から被害があがっているようで、今でもあまり知られていません。
お湯が出ない…これも罠です
RTされてきて拝見しました、初めまして。10年以上前ですが一人暮らしをしていた頃、入浴中に外のガスの元栓を締められてシャワーが冷水になりました。その直後覗きに遭ったのですが、呼んだ警察の方に元栓の件を説明され「外に出なくて正解でした」と言われました。怖い世の中です……— 庚 琉架 (@ruka_kanoe) June 27, 2019
お湯が出ない場合も同じです。
ガスの元栓を閉められてお湯が出なくなり、ガスの元栓を見にドアの外に出てしまうと…襲われてしまうかもしれません。
いつもと違うことが起きてしまっても、不用意に外に出ないようにしましょう。
実は水もガスも外から止められる
マンションでは玄関ドアのすぐそばにパイプシャフトがあり、そこにガスの元栓と水道の元栓があります。
ほとんどのパイプシャフトには鍵がかけられていないのです。
つまみを回すタイプや、四角いボタンを押すと取手がバチンっ!と飛び出るタイプなど色々ありますが、鍵をかけることができません。
対策法:パイプシャフトに鍵をかけてもらう
管理会社に相談してパイプシャフトに鍵をかけてもらうのが一番です。
できれば4桁のダイヤル式ではなく、ディンプルキー鍵を差し込んで開けるロックタイプが理想的です。
4桁のダイヤル式のものは9999通りですが、1つずつ試してみるとだいたい30分くらいで開いちゃうのです。
対策法:止められたら朝まで待つ
水道やガスが止められてしまったら最悪ですが、朝までやり過ごすことをおすすめします。
ドアスコープ(ドアについている小さな丸いレンズ)を覗き込んだり、インターホンのカメラ画像で外の様子を見て人影がなければ大丈夫なんじゃ…?と思われるかもしれません。
ところがドアスコープも、インターホンのカメラにも死角はあります。
具体的に言えば、ドアの真下。
しゃがんじゃえば、どちらからも見えなくなります。
ドアスコープを広角レンズタイプに交換すれば見えるようになりますが、防犯マンションじゃないかぎり、あなたの部屋についているドアスコープは一般的な死角の多いタイプでしょう。
マンションのインターホンですと、エントランスの様子は見えても部屋の外についているインターホンにカメラがついているタイプはまだまだ少ないです。
あなたに身の危険が迫っている状況です。何かあってからでは遅いので、一晩様子をみるのが最善の策です。
エアコンが動かない…やっぱり罠です
エアコンの外のコードを切って、使えなくして暑い夜中に窓開けて眠っているところに入り込むタイプの強盗もいるらしいですよね…。— らい (@takanashi_miou) June 27, 2019
水道やガスが止めて、外に出てきたところを襲い掛かる。この手口以外にも、もう一つ知っておいて欲しい手口があります。
エアコンの室外機のコードを切ってクーラーを使えなくして、暑くて窓をあけさせます。そして眠っているところに侵入するのが狙いです。
「私の部屋は高層階だから安心」と思っているあなた。
確かに1階や2階に比べると被害件数は少ないですが、別の部屋から侵入してベランダを伝ってあなたの部屋にやってくることもあります。
信じられないことにタワーマンションの高層階ですら窃盗の被害はあるのです。(侵入窃盗で侵入された原因第1位は鍵のかけ忘れ)
女性の一人暮らしでドアや窓の鍵のかけわすれ、窓を開けっぱなしにするのは非常に危険です。
飲料水の備蓄はいろんな意味でやったほうが良い
今回のような手口にもしあってしまったら、トイレも流せないし、料理も作れません。
コンビニに飲み物も食べ物も買いにいけなくなってしまいます。
災害時の断水時にも飲料水を備蓄しておくと大活躍してくれます。
備蓄用に販売されているミネラルウォーターなら5年は保存できます。(未開封、高温多湿の環境を避けて保存した場合)
この記事を読了した一人暮らし女子のみなさんは、こちらで紹介した手口を知っただけでも自己防衛スキルがアップしました!
ガスや水道が突然止まってしまうことは絶対にありえません。
もしそうなってしまったら、こちらで紹介した対策法を実践するか助けを呼びましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません